家族生活習慣病健診
1. 対象者
35歳以上の被扶養者
2. 受診期間
4月から12月まで
3. 実施要領
4月頃ご自宅宛にお送りします。
2月末の資格データに基づき作成致します。その後の住所変更は対応しておりません。
(宛名は受診対象者名で、封筒には「健診案内書同封」と記載しています。)
もし届いていない場合は健保組合までご連絡ください
4. 特定健診項目
区分 | 内容 |
---|---|
身体計測 | 身長・体重・腹囲・BMI |
血圧 | 収縮期血圧・拡張期血圧 |
血中脂質検査 | 中性脂肪、HDL-コレステロール LDL-コレステロール |
肝機能検査 | GOT,GPT,γ-GTP |
血糖検査 | (いずれかの項目の検査で可) 空腹時血糖、ヘモグロビンA1c |
尿検査 | 糖・蛋白 |
問診 | 既往歴、自覚症状、他覚症状、服薬(血圧、血糖、コレステロール)の有無、喫煙の有無 医師名、医師のコメント |
必ず特定健診項目が含まれていることを確認してください。
※健康診断結果については、あらかじめ提出に同意が得られているものとして取り扱います。
5. 受診方法
下記より1つ選択して受診してください。
ア)健保指定外健診機関(立替払いコース)

*健保組合への提出書類
- ①立替払いコースの請求書
- ②健診結果表のコピー 全ページ ※婦人科検診受診の方は、その結果表コピーも添付
- ③健診機関の受診内容の記載された領収書(オリジナル)、または補助金請求書の[領収欄]に健診機関の領収印のあるもの
*留意事項
- 全部揃えて必ず1月25日までにご提出ください(できるだけ受診後2ヵ月以内)。
- 一部事業所においては、請求先は事業所となりますのでご確認ください。
- なお、請求先が事業所の場合はすべて立替払いコースのみとなりますので、ご注意ください。
6. 補助金
資 格 |
本 ・ 家 |
性 別 |
補助条件 | 補助金額 |
---|---|---|---|---|
一 般 被 保 険 者 |
家 族 |
男 性 |
一律 | ¥30,000 |
女 性 |
婦人科がん検診 受診なし |
¥30,000 |
||
婦人科がん検診 (片方のみ)受診 |
乳がん検診または子宮がん検診のどちらか受診 ¥33,000 |
|||
婦人科がん検診 (両方)受診 |
乳がん検診と子宮がん検診の両方受診 ¥35,000 |
イ)健保指定健診機関(契約クリニックコース)

- *健診結果は健保組合が直接健診機関から受領しますので、健診結果表のコピーをご提出いただく必要はありません。
- *契約クリニックコースの健診機関のリストは「健診案内書類」の中に同封しています。
ウ)ホテル・公的施設での巡回レディース健診(巡回レディースコース)

- *巡回健診では、その他のコースでは受診できない方に居住地の近くの施設で健診を受診することができます。
- *受診日・健診実施場所は案内に記載されているとおりです。
- *健診内容は当健保の契約クリニックコースとほぼ同じです。
- *健診費用は発生しませんが、追加でオプションを受診される場合は現地で精算願います。
- *日程の変更・キャンセルについては代行機関に連絡願います。
- *ご希望の方は健診案内に同封しております巡回レディースコースの申込書を代行機関あてにご郵送願います。
- *健診結果は健保組合が代行機関から受領しますので、健診結果表のコピーをご提出いただく必要はありません。
- *レディース健診のため、男性の被扶養者は受診できません。
- *受診期間は6月から12月までです。
エ)勤務先(パート先)又は市区町村(住民健診)での受診

- *特定健診を含む健診をパート先又は市区町村で受診された方は、同年度に当健保の健診を受診する必要はありません。
- *パート先又は市区町村の特定健診結果をご提出頂いた方が、受診先での未受診の項目(例えば婦人科等)を他の健診機関で受診されたときは、補助金の限度内で費用を請求することができます。
- *受診項目がはっきりとわかる領収書を添付ください。
- *もし、追加の健診を受診されなかった場合でも、特定健診結果をご提出頂きますと健診受診率にカウントされ受診率がアップしますので、ご協力お願いします。
- *住民健診の場合に健診費用が発生した場合は領収書も添付ください。
- *健保組合への提出書類
①立替払いコースの請求書
②パート先または市区町村の特定健診を含む健診結果のコピー